カテゴリ
堺市O様邸 和歌山Kさま邸 奈良Mさま邸 岸和田Kさま邸 宝塚Kさま邸 和泉市T さま邸 熊取Nさま邸 貝塚市 N様邸 堺市Mさま邸 和泉市Uさま邸 泉佐野市O様邸 おすすめのプランツ 大阪狭山市 T様邸 泉南Dさま邸 堺市Y様邸 高石市T様邸 和泉市N様 堺市T様邸 西宮市O様邸 大阪市Sさま邸 宝塚Tさま 和泉市Kハウジングさま バラのメンテナンス 植栽メンテナンス 施工・植栽例 コンテナガーデン 気になるプランツ イギリスより イギリス2010 フランス2011 イギリス2011 イギリス2014 銀河庭園 宝塚ガーデンフィールズ おすすめのBOOKS 講習会 Kanekyu 寄せ植えの紹介 我が家 メディカルハーブ その他 イギリス2016 whichford のブログ 和泉市K様邸 貝塚市I 様邸 和泉市G様邸 貝塚市S様邸 堺市A様邸 貝塚市O様 大阪狭山市T様邸 和泉市A様邸 熊取 M様邸 大阪市 H様 リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2015.10.31 堺市O様邸
定期的にお伺いさせて頂いているお客様宅へお手入れにお伺いしました。 ![]() まだ暖かな日が続いているので、ペニセツム ルブラ(パープルファウンテングラス) やジニア、センニチコウ オードリー、トレニアなどの1年草もまだまだ 元気で綺麗です。 ![]() このお庭は既存の植栽を引き継いだので普段新規のお客様の植栽で承ったときの ような十分な土壌改良をしていません。 昨年、タクトの営業さんに教えていただいてから植え込み部分だけ 1年間、使っていた大地肥。 植物の所だけミミズがたくさんいてるので効果は確かにありそう。 今日はお客様の許可を頂いて、全体的にすき込むことにしました。 新規のお客様の土壌改良はかなりの金額をかけてするので、 土壌がそんなに悪くなければ高価だけけれど大地肥を 使う価値ありそうです。 ![]() 今年は気候が良いみたいです。エキナセアがどこの現場でも良く咲いています。 ![]() 10日に一度液肥を欠かさず、切り戻しをしていると初夏から晩秋まで とても良くもっている トレニア ブルーリバー ![]() クリニック側の寄せ鉢も良く咲いています。 ![]() 綺麗に刈り込んで頂いていて、まるくアイスクリームのようになっています。 次は11月の冬の寄せ植え作成と球根の植え込みです。 ▲
by fantailgarden
| 2015-10-31 22:01
| 堺市O様邸
|
Comments(0)
2015.10.23
年に1〜2回あるオフ会に参加してきました。 普段はFBかブログでしかおつきあいのない メンバー、夏の1泊2日の長野の集まりは参加できなかったので 是非にと思っていました。 ![]() ![]() まず最初は植花夢 珍しい樹木や草花などが植えられていますが 詳しい方々とご一緒しないとよくわからないので、毎回楽しいです。 この夏の猛暑と秋の長雨で普段より少し疲れ気味でした。 ![]() ビスカリア ビスコーサ 何回も来ているけれど、見落としている植物たくさんあります きっとそのときは興味がなかったんだと思います 今回メンバーの中にこの種の流通がないんだよね〜というのを聞いて 秋に咲いていて可愛いな〜と感じました。 ![]() こちらはヒオウギのタネ。花は派手目で余り好きではないけれど 秋に実を楽しむという目的なら植栽に可愛いなぁ〜と思いました。 ![]() ![]() ![]() オランダから輸入したヒューケレラとのこと ![]() やっぱり置く奥のグラスガーデンは楽しい。 ミューレンベルギア カピラリス ![]() ツクバネの煎ったもの 植花夢の会長さんから頂きました。 食べられるんですね〜美味しかったです。 ![]() ランチの後は上佐曽利ダリア園へ 一昨年も訪れましたがそのときより パーフェクトな時期みたいでした。 気になるダリアを切り花で持ち帰られたり 球根を注文することもできます。 ![]() ![]() ![]() 今回はラブリーなピンクの華宝、渋いコントラスト、花弁の先が割れている 童心の3種類をお持ち帰りました。 ダリアを育てるのはへたっぴなのですが、忘れずいくつか注文をしてきました。 久しぶりに秋の休日を満喫しました。それにしても植物に詳しい方が多い 集まりでいつも刺激を受けます。 ▲
by fantailgarden
| 2015-10-28 03:05
| その他
|
Comments(0)
▲
by fantailgarden
| 2015-10-17 01:28
|
Comments(0)
2015.10.10堺市O様邸
お庭のお手入れとご相談にお伺いしました。 ![]() ![]() トレニア ブルーリバーは初夏から晩秋まで良くもつ良い植物です。 初夏から何回か切り戻しをしてこぎれいに保っています。 鉢の縁からたれすぎているのはぼさぼさに見えます。 また定期的に液体肥料をあげてくれているのもポイントです。 ![]() いくつか課題があるのですが、その一つが花壇の真ん中に当たる写真の部分 ![]() 大きな樹木の下は日陰になるため大きくはげてしまいます。 ![]() 一見写真では芝の青さに見えますが、リッピアのあいだに雑草が生えた状態 前に業者さんでリッピアを全面に敷いたそうです。その昔は まだ樹木がちいさかったのか芝生でもそだっていたそうです。 いまのところ砂利舗装にする方向ですが、いろいろなところからお客様と 私の方で取り寄せた砂利を比べながらご相談させていただきました。 ![]() 病院側の花壇もペニセツムからたくさん穂がでてきて秋らしさがましてきました ![]() アンゲロニアは夜間が下がると花上がりも厳しくなってきます。 花が半分ぐらい咲き進んでいますが切らずに置いておきました。 ![]() この猛暑で夏の間やすんでいた大輪咲きのアンゲロニアが咲き出していました ![]() コリウスはいい具合にもりもりに。木漏れ日でも育つコリウスはとっても便利です シンプルに植える事でインパクトがあります。 ![]() フロックス ダビット 花が大きくてインパクトがあります。 ![]() ![]() グリーンのお花がすきなO様に花色に少しグリーンがかかる フロックス ジェイドがいいかな?と思ったのですが 花が少し小さいので庭の中で見たときにはインパクトに欠ける感じがしました。 昔ながらのフジヤマもいいかもしれません。 同じ植物でも品種の特性を生かした細かな植栽ができるようになれたらいいなと 思いました。 以前私が好きなサラレーブンさんのレクチャーの中で「スイトピーなら スイトピーの中でニンジンならニンジンの中でそれぞれのなかで ベストな品種を探す」ことが 大切だと言う話を友人が通訳してくれたことを思い出しました。 サラレーブンさんのガーデンを訪ねた時の様子は こちらをクリックしてください ▲
by fantailgarden
| 2015-10-11 23:00
| 堺市O様邸
|
Comments(2)
3日発売のマークさんの本が届きました。
私の寄せ植えや植栽の基本はマークさんから 教えて頂いたのをベースに試行錯誤しながら改良していったもの。 ![]() 初めて出会ったガーデナーという職業の人がマークさんでした。 以前同じ会社に勤めていましたが、本店のマークさんがたまに支店にくる 機会をとっても楽しみにしていました。 会える機会が少なかったですが、いろいろと吸収したい時だったのか? 若かったからなのか?今でも教えて頂いたことを現場で思い出します。 マークさんの本を日本語で手に取ることができて嬉しいです。。 アマゾンの販売はこちらからどうぞ ▲
by fantailgarden
| 2015-10-09 22:44
| その他
|
Comments(0)
▲
by fantailgarden
| 2015-10-08 16:01
| その他
|
Comments(0)
2015.10.6
お天気にも恵まれて友人のプチオープンガーデンが開催されました。 ![]() 「秋にオープンガーデンをしてみたいです」相談されたときには大 丈夫かなぁ〜普通は春の方がいいのになと少し思いましたが、 夏の花もギリギリ持ち、暑い時期に植えた秋の花もいい感じに育っていました。 日頃のお手入れの結果です。 友人の食事の大切さのお話があり、 特に子供を持つお母さん世代に聞いて頂きたいという 思いも良く伝わりました。趣味のガーデニングを生かして食の大切さを伝える ため場所として人が集まるお庭づくりをこれからも応援したいと思います。 私も庭の変化していった様子のお話を少しさせて 頂きました。スライドを見てもらうのに7年分の写真を 引っ張り出し準備しました。懐かしいのと庭も少しずつそだっているなぁ〜と 思いました。 ![]() 出会いは7年前頃。もと田んぼにたつおうち。 庭の相談をされたときには広いので、 ご夫婦だけで作っていくならざっくりと将来のレイアウトを考え アプローチから始めてみてはということを伝えました。初期の頃の写真です。 大変な土壌改良も頑張ってされていました。 仕事で受けるときはハードの部分(例えばテラス、フェンス、通路など)を 先に仕上げ、樹木などの大きなものそして小さな草花を植えていきます。 ![]() アイランドベッド。 いくつか島にして植栽をされていた頃。 花壇の縁取りは近くの川に旦那様が原付バイクで拾いに行ったという事実が 当日判明。 ![]() フェンス沿いも掘り始めたのですが、もと田んぼと言うことで 水はけも悪いので(株)治兵衛に枕木でレイズドベッドしてもらいました。 ![]() 紀伊半島大水害の大雨の時に家に被害がなかったものの庭が水浸しに なり、また雑草も生えるのでなんとかしたいという相談を受けました。 2012年3月に工事をすることになりました。 排水をしっかりと確保した上で、初期の花壇に使っていた枕木で同じように レイズベッドにしました。通路はまさ土舗装に。 子供ちゃんが三輪車で走れるのに十分な幅をとっていました。 今ではお兄ちゃんは自転車で走っていますが・・・ ![]() 2012 年3月 3年前の植栽直後の様子 ![]() 植栽3ヶ月後の様子 ![]() 3年経った今の様子 ![]() 2012 年3月 3年前の植栽直後の様子 ![]() 植栽3ヶ月後の様子 ![]() 3年経った今の様子 同じ花壇は樹木が育ち念願のシェードガーデンになりました。 ![]() 3年前の植栽工事の時、6〜7割ぐらいを植え込み、少しずつ良い植物を 足していくことにしました。 (通常の仕事ならすべて植栽をしてお引き渡しですが) ![]() 8月に相談を受けたときには、歯抜けで空いている部分もたくさんあったのですが オープンガーデンで今から秋の宿根草をいれても株が小さく寂しいので 1年草のジニアやセンニチコウ、ケイトウ、パープルファウンデングラス コリウスなど即席でも彩りのものを足しました。 暑い中で植えて心配でしたがお手入れが行き届いてちょうど見頃に育っていました。 ![]() 花壇には夏から咲いているアブチロン サテンローズやスイフヨウ、レウコフィラムなど ピンクの花を咲かせる樹木があるので1年草の草花もピンクをプラスしました。 暑い関西、濃いめの色を入れると目をひきます。 ![]() アイランドベッドの一つは既存の樹木が枯れていたのと植栽が乱れていた ので何とかしたいねということで、この秋からキッチンガーデンに 生まれ変わります。彩り・・高さなどを工夫して形見せる野菜畑へ・・・の予定 プチオープンガーデンにもかかわらず、遠方から友人のお友達、 また私の方もメンテナンスにお伺いしているお客様方やお知り合いの方々に 来て頂きありがとうございました。 早速、終わったところだけれど春にもしてみたいなぁ〜というメールが 友人から届きました。笑 ▲
by fantailgarden
| 2015-10-08 06:00
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||