カテゴリ
堺市O様邸 和歌山Kさま邸 奈良Mさま邸 岸和田Kさま邸 宝塚Kさま邸 和泉市T さま邸 熊取Nさま邸 貝塚市 N様邸 堺市Mさま邸 和泉市Uさま邸 泉佐野市O様邸 おすすめのプランツ 大阪狭山市 T様邸 泉南Dさま邸 堺市Y様邸 高石市T様邸 和泉市N様 堺市T様邸 西宮市O様邸 大阪市Sさま邸 宝塚Tさま 和泉市Kハウジングさま バラのメンテナンス 植栽メンテナンス 施工・植栽例 コンテナガーデン 気になるプランツ イギリスより イギリス2010 フランス2011 イギリス2011 イギリス2014 銀河庭園 宝塚ガーデンフィールズ おすすめのBOOKS 講習会 Kanekyu 寄せ植えの紹介 我が家 メディカルハーブ その他 イギリス2016 whichford のブログ 和泉市K様邸 貝塚市I 様邸 和泉市G様邸 貝塚市S様邸 堺市A様邸 貝塚市O様 大阪狭山市T様邸 和泉市A様邸 熊取 M様邸 大阪市 H様 リンク
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 検索
ブログジャンル
画像一覧
|
第5回 イギリスの旅 英国のお菓子付きスライドレクチャー 〜フラワーショウ〜 チェルシーフラワーショウ、ハンプトンコートフラワーショウ、 BBCガーデナーズワールドなどフラワーショウについてご紹介 コンテストガーデンだけではなく、専門ナーセリーや園芸雑貨 フードなどフラワーショウは楽しみがいっぱいです。 BBCガーデナーズワールドに出展したガーデンのお手伝いを させて頂いたときの様子もご紹介したいと思います。 日時:11月6日(日) 14時から16時(予定) 13時半から受け付け
場所:和泉市北部リージョンセンター 〒594-0003 和泉市太町552番地 0725−90−7500 http://www.izuminorth-rc.jp 講習費:2500円 20名様 お申し込み:ブログでのコメント欄へまたは (株):治兵衛 溝川正恵さんまで TEL 0725-53-1514 ▲
by fantailgarden
| 2016-09-29 18:44
| 講習会
|
Comments(0)
2016.9.27 宝塚市 K様邸
裏庭はアガパンサスやルブスカリシノイデス、 アカンサスモリス、などなど常緑で宿根草の植物を入れて手前だけ 1年草を季節ごとに入れ替えています。 今年の夏は本当に暑く、宿根草も消えてしまったものがありました。 次回に少し植えたしたいと思います。 花壇の中でなくなってしまった植物の所へ置いてみました。 他にも細長い植栽スペースがありますが、秋は補植をパスしています。 夏はインパチェンス、冬はガーデンシクラメン。 ここでは一番長くもつ1年草みたいです。 ▲
by fantailgarden
| 2016-09-29 09:33
| 宝塚Kさま邸
|
Comments(0)
![]() 季節の植物を植えるようにしています。 大きめの寄せ植えが庭の中でポイントになります。 チョコレートコスモス(蕾)、ジュズサンゴ、オウゴンカズラ
ヘミグラフィス レパンダ ![]() ![]() 玄関側の植栽スペースのご相談を受けているので素敵になるように 考えてみたいと思います。 お手入れ植栽に関するお問い合わせはコメント欄または パートナー会社の(株)治兵衛まで 募集中 6回にわたって今までのイギリスの旅のスライドレクチャーをしています 10月2日(日)の内容について詳しくは ▲
by fantailgarden
| 2016-09-27 16:25
| 堺市T様邸
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お手入れ植栽に関するお問い合わせはコメント欄または パートナー会社の(株)治兵衛まで 募集中 6回にわたって今までのイギリスの旅のスライドレクチャーをしています 10月2日(日)の内容について詳しくは ▲
by fantailgarden
| 2016-09-25 19:00
| 泉佐野市O様邸
|
Comments(0)
▲
by fantailgarden
| 2016-09-24 13:05
| whichford のブログ
|
Comments(0)
2016.9.16 貝塚市 I 様邸
秋はすべての鉢の植え替えはせず、少し手直しをして組み替えたり 秋まで大丈夫なものはそのままおいています。 まだ暑いのでおいておきました。 ヘミグラフィス レパンダ、ミスカンサス(既存) はじめにご用意しようと思っていた植物が昨年の組み合わせと一緒 慌てて用意をし直しました。写真をちゃんととって確認しないと。 オウゴンカズラ(既存) オウゴンカズラ、 お手入れ植栽に関するお問い合わせはコメント欄または パートナー会社の(株)治兵衛まで 募集中 6回にわたって今までのイギリスの旅のスライドレクチャーをしています 10月2日(日)の内容について詳しくは ▲
by fantailgarden
| 2016-09-23 20:41
| 貝塚市I 様邸
|
Comments(0)
![]() お手入れ植栽に関するお問い合わせはコメント欄または パートナー会社の(株)治兵衛まで 募集中 6回にわたって今までのイギリスの旅のスライドレクチャーをしています 10月2日(日)の内容について詳しくは ▲
by fantailgarden
| 2016-09-21 17:16
| whichford のブログ
|
Comments(0)
![]() ![]() ジニア プロフュージョン ダブルサーモン、オウゴンカズラ 五色トウガラシ ▲
by fantailgarden
| 2016-09-20 16:07
| 貝塚市 N様邸
|
Comments(0)
2016.9.16AM
岸和田市K様邸
例年は秋の補植をしていませんが、今年の猛暑おたずねして お手入れと細い花壇だけお植え替えをご一緒にさせて頂きました 五色トウガラシ(紫→オレンジの実)、ジニアプロフュージョン アプリコットと ダブルサーモン 秋らしい色目にするためオレンジのコリウスを足させて頂きました。 新芽が良い具合に伸び始めていました。 ▲
by fantailgarden
| 2016-09-20 12:20
| 岸和田Kさま邸
|
Comments(0)
2016.9.12堺市O 様邸
切り戻さずにおいておきました などは次の写真のように 昨年は返り咲きの品種が多いのかいつものように切ると開花が 少ないように思ったので今年は、花が小さくなってもたくさん咲いて欲しいので できるだけ軽めの剪定にしてみました。 ヘミグラフィス アルテルナータ、オウゴンカズラ、ジニア クィーン トウガラシ ブラックパール、アルテルナンテラ 若紫 ヘミグラフィス レパンダ 花壇には寒くなるまで咲いてくれるジニア プロフュージョンを植えました。 花壇は白、紫、グリーンをご希望なのでこれから涼しくなる季節 秋らしくなるように足元に黒葉のヘミグラフィス レパンダを入れました。 シンフォリカルポス、ヘミグラフィス アルテルナータで作り直しました。 喜んでもらえるかなと入れてしまったけれどもう少しピンク色が のってくるのだった・・・・・ 昨年は鉢植えにしていたのをほり上げました。 今年は植えたら良いなと言う場所を見つけたので少し数を足して 涼しくなったら植えようと思います スイセンは花のあと葉っぱが黄色くなるのをまつあいだが汚いので、 庭の目立つところには植えないように気をつけています^^ ▲
by fantailgarden
| 2016-09-19 20:18
| 堺市O様邸
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||